長岡造形大学 情報リテラシー論 #15

15 デマや詐欺と進化する技術

 

今回はNHK 平成ネット史(仮) の視聴がメインでした

 

自分たちがネットを使う年齢になった時は既に

不自由なく検索や動画サイトなどを使えていたので

コメンテーターの懐古が微笑ましく思えました←

 

一番衝撃だったのは

絵文字がMomaで飾られていること

Emojiというのが世界的に通用することは知っていましたが

まさかあのMomaで…

人生で一度は訪れたい憧れの場所です…

すごいやドコモ…

 

 

今回で情報リテラシー論の授業は終わりです

Slidoでリアルタイムに生徒に発言権がある(匿名で)、

というシステムめちゃめちゃいいなと思ってます

小中高で先生が理不尽に怒ってる状況とか

これ言ったら長くなるよな〜みたいに思うことが結構あり…

そのときにこれあれば誰も追及されずに意見が言えるし、

手を挙げて質問するの恥ずかしいし、

普及して欲しいと思います

 

 

お疲れ様でした、ありがとうございました

 

横田秀珠先生↓

http://yokotashurin.com

 

 

 

長岡造形大学 情報リテラシー論 #14

14 セキュリティとクラウド

 

アカウントのパスワードを決める方法と注意点

基本!

英語と数字を混ぜて8文字以上

生年月日や名前などはNG

サービスごとにパスワードを変える

 

これら以外に覚えやすく難解なパスワードを作る方法!

好きなことを文章にする→頭文字をとって数字と組み合わせる

例)焼肉美味しい

 yakinikuoishii

→ y k n k 0 1 4 1 

 

そのほかに面白いと思ったパスワード作成の話は

『毎回変えてしまう』

アルファベットを適当に打ってパスワードを作成し

次にログインするときに

パスワードを忘れた方はこちらをクリックして

もう一度パスワードを作成する^^;

 

この方法時間があればかなり強力なロックだと思います

 

 

 

やらないですけど、笑

 

 

 

横田秀珠先生↓

http://yokotashurin.com

 

長岡造形大学 情報リテラシー論 #13

13 画像認識の技術と流出問題

 

Pinterest リアルで写真を集めたコルクボードのSNS版の登場

・ズームイン検索による画像認識機能が画期的

スマホで撮った写真で画像検索できる

Etsy、Google画像検索、Flickerなど様々なサービスから

集められている

→流出問題と関係

写真の出元がわかるようになっている

 

 

若者はInstagramを画像の検索エンジンとして使い始めている

Google、ついったー、InstagramYahoo!の順で検索されている

なぜショッピングサイトやGoogle画像検索でなく

Instagram検索なのか?

写真を探すことは写真だけでなく文字情報やモデル、一般利用者などの

口コミが要素として大きい

Instagramショッピング機能の実装

 

 

スマホをかざすだけで物を認識して検索

Amazonフォト検索は、書籍の表紙の写真で探せる

酒類、動物、植物などの認識

Microsoft画像認識アプリ「Seeing AI」

→短文、長文、手書きの文字の読み上げ

→色認識、人認識、シーン認識

 

 

ネットで見つかる画像の85%は不正コピー

それをGoogleが助長(不正画像の80%はGoogle検索エンジンで広まっている

上のPinterestも問題があり、裁判にもなっている

 

 

横田秀珠先生↓

http://yokotashurin.com

 

長岡造形大学 情報リテラシー論 #12

12 ラジオと音声技術の未来生

 

世界的なラジオ離れ

→日本、AMラジオをFM波で同時放送、総務省による規制緩和

ノルウェー、FM保ラジオ終了、全面デジタル移行

ドイツ、フランスでAMラジオ終了

 

インターネットによるラジオ放送

radiko』開始、エリアフリー、タイムフリーで聞く事が出来る。

ツイキャスTwitterでも音声のライブ配信が可能に

 

東日本大震災の際に注目された防災ラジオ

→映像では不要な不安感に駆られてしまう

 ラジオでは情報だけを聞くことができる

 

 

音声技術の発達

Skypeで会話した音声を自動翻訳する機能の開始

TwoBow 自動音声翻訳機能つきIoT完全ワイヤレスイヤホン

iLi オフライン音声翻訳機

スマホで音声を入力する際、アプリ要らずで自動文字起こし

AndroidのOK!Google iPhoneのHey!Siri!

スマートスピーカー

 

Googleで文字や写真、動画を探せるが、音声・音源は探せない

→動物の鳴き声などの検知が出来るようになるか?

 

横田秀珠先生↓

http://yokotashuri.com

 

 

長岡造形大学 情報リテラシー論 #11

11 苦戦する紙媒体と電気書籍

 

若者は新聞離れしても文字離れせず、逆に発信まで

新聞をあまり読まなかった世代よりも、SNSやネットでニュースを

見ているため、文字を読む機会は増えている。

またニュースに対する意見をSNSで気軽に投稿できる。

 

新聞の発行部数はインターネットが始まった直後から減少に

→手軽かつ無料に読めてしまうから

しかし、世界的に見ると圧倒的に日本人は新聞を読んでいる

 

 

新聞各社の報道、メディアリテラシーの例

東京大学総長式辞にて、

多様なメディアを通してニュースを入手し読み取りなさい

というような内容を述べたが

新聞社は、新聞を読んだ方がいいというような報道を行った

 

 

本の現状と今後

書店の数は最近20年で半減している

デジタルデータをプリントアウトして本に成形できる機械の登場

一冊から作ることができる

Amazonやコンビニに自分の本が並ぶかもしれない

 

 

電子書籍

少年ジャンプなど有名雑誌も電子化(拾い読みサービスが登場?)

dマガジンなどの定期読み放題サービスなどの登場で

2016年に電子媒体が紙の雑誌を上回った

 

 

横田秀珠先生↓

http://yokotashurin.com

長岡造形大学 情報リテラシー論 #10

10 様々な動画とネット配信

 

動画の形態の変化

タイムラプス、スローモーション

Instagramでは→ハイパーラプス、ブーメラン

Vine(6秒繰り返し動画)、MixChannelTikTok

 

傾向として、スマホ向けの縦動画が主流になってきている

 

360度カメラの登場

写真、動画、VR動画

Facebook、LINE、YouTubeなどのアプリが対応

通販サイトで商品をよりわかりやすく消費者に伝えるための手段

 

FacebookiPhoneのLivePhotoに対応

(個人的に使い道がイマイチわからなかったのでここで納得)

ポートレート写真なら投稿すると3D写真になる

 

 

リアルタイム配信のイマ

スマホ対応に特化したサービス以外は厳しい現状を強いられている

国内3大SNSがボタン1つでネット生配信ができるように

Facebookライブ、Periscope(Twitter)、LINELIVE)

従来のSNSにLIVE配信機能が相次ぎ、乱立している

SHOWROOMYouTubeライブ、Instagramライブ)

 

 

横田秀珠先生↓

http://yokotashurin.com

長岡造形大学 情報リテラシー論 #9

9 テレビの衰弱と動画メディア

 

2012年 スマホの普及で移動時間までガラケーでテレビから

     スマホYouTubeに切り替わった

 

これさえ読めば怖くない!YouTuberへの道

視聴回数の多い動画との関連動画

概要欄のタグを様々な言い換えでつける(15個以内!)

関連キーワードに引っかかるようにする

ハッシュタグは最初の3つまでがメインに出る

Google検索結果をした時に動画枠があるなら動画を探されている

→どんな動画を作るのか、需要の有無

 

 

YouTubeの現状と今後

Yutubeプレミア公開が登場した(時間を設定して公開できる、テレビへの帰化?)

企業が動画を使い自社商品を宣伝

→社長の顔が見えると投資が増え、株価が上がる

→就活で企業を選ぶ新たな基準の1つに…?

 

横田秀珠先生↓

http://yokotashurin.com