2019-01-20から1日間の記事一覧

長岡造形大学 情報リテラシー論 #13

13 画像認識の技術と流出問題 Pinterest リアルで写真を集めたコルクボードのSNS版の登場 ・ズームイン検索による画像認識機能が画期的 ・スマホで撮った写真で画像検索できる Etsy、Google画像検索、Flickerなど様々なサービスから 集められている →流出…

長岡造形大学 情報リテラシー論 #12

12 ラジオと音声技術の未来生 世界的なラジオ離れ →日本、AMラジオをFM波で同時放送、総務省による規制緩和 ノルウェー、FM保ラジオ終了、全面デジタル移行 ドイツ、フランスでAMラジオ終了 インターネットによるラジオ放送 『radiko』開始、エリアフリー…

長岡造形大学 情報リテラシー論 #11

11 苦戦する紙媒体と電気書籍 若者は新聞離れしても文字離れせず、逆に発信まで 新聞をあまり読まなかった世代よりも、SNSやネットでニュースを 見ているため、文字を読む機会は増えている。 またニュースに対する意見をSNSで気軽に投稿できる。 新聞の発…

長岡造形大学 情報リテラシー論 #10

10 様々な動画とネット配信 動画の形態の変化 タイムラプス、スローモーション Instagramでは→ハイパーラプス、ブーメラン Vine(6秒繰り返し動画)、MixChannel、TikTok 傾向として、スマホ向けの縦動画が主流になってきている 360度カメラの登場 写真、…

長岡造形大学 情報リテラシー論 #9

9 テレビの衰弱と動画メディア 2012年 スマホの普及で移動時間までガラケーでテレビから スマホでYouTubeに切り替わった これさえ読めば怖くない!YouTuberへの道 視聴回数の多い動画との関連動画 概要欄のタグを様々な言い換えでつける(15個以内!) 関連…

長岡造形大学 情報リテラシー論 #8

8 位置情報で激変の生活習慣 GPSについて 以前はアメリカの軍隊で使われていたシステム (MacのパソコンはGPSなしでも位置情報をWi-FIで把握) Googleでは検索結果の一番下で位置情報を把握し順位をカスタマイズしている 写真に着く位置情報→Exif情報 Googl…

長岡造形大学 情報リテラシー論 #7

7 多様な連絡手段のインフラ化 《メールアドレスはどんな形であれWeb上に乗せない》 →使う場合はメールフォームにする なぜなら… 迷惑メールが来るキッカケになってしまう 迷惑メールが来たら→情報を提供し、行政処分 迷惑メールに強いサービスは…? Gmail…

長岡造形大学 情報リテラシー論 #6

6 キュレーションが必要な訳 購入前に情報収集や比較検討しない消費者が日本では6割弱。 これは先進国ほど多くなるのだという。 その理由として、 情報が多すぎてその中から良いものを見つけるのが難しい→情報選択ストレス いつ買うのが損をしないのかわか…

長岡造形大学 情報リテラシー論 #5

5 スマートフォン普及と課題 2010年にパソコンの出荷台数をスマートフォンが上回る。 マスメディアの「耳寄りな情報」からスマホの「目からの情報」へ スマホとタブレットで異なるWebサイト閲覧での行動の調査 →スマホは右手で持ち、右の親指でしたからタッ…

長岡造形大学 情報リテラシー論 #4

4 ソーシャルメディアの台頭 SNSを有効に使った、使われた例 オバマ大統領 Twitterで宣伝し選挙に勝利 鳩山由紀夫元大統領 Twitterを日本に知らしめた エジプト独裁政権 様々なSNSで拡散されついに崩壊 東日本大震災 Twitterで情報、物資など人と人との繋が…

長岡造形大学 情報リテラシー論 #3

3 検索エンジンの変遷と進化 人間は何か選ぶとき選択肢を与えるなら 5〜7個出ないと正確に判断ができないらしい… 検索エンジンの会社が無料でサービスを行う理由 Yahoo! 関連サービスをユーザーに使ってもらい そこに企業が出店したりサービスを提供する…